審美歯科|ブログ|デンタルクリニック麻布仙台坂|麻布十番の歯医者・歯科 インプラント

電話アイコン03-3456-6411

〒106-0047 東京都港区南麻布1丁目3−7
プレール麻布仙台坂 1階

MENU
審美歯科

審美歯科

  • 2021年8月30日
  • 2024年1月5日
  • 症例

 

東京都港区麻布の歯科医院[デンタルクリニック麻布仙台坂]のブログです。

 

審美歯科の中でもラミネートベニアについてお話します。

 

 

 

ラミネートベニアとは?

⇨厚み0.4-0.5mmのセラミック(ジルコニアや長石系)を歯面に貼り付ける治療。

 

治療痕が広範囲にある方で、綺麗にしたい方に推奨される治療です。また、すきっ歯や僅かな捻転歯の方にも推奨しております。

 

治療対象の歯の状態次第では歯を一切削合する必要なく治療をすることも可能です。

 

 

<治療法>

通常0.4mm-0.5mmの範囲で歯を削合してセラミックのスペースを作り、型取りを行います。

 

後日来院された際に、セラミックでできたラミネートベニアを接着します。

 

 

⬆︎『ラミネートベニアの施術イメージ』⬆︎

 

 

削合することなく、ラミネートベニアをすると、セラミックの厚み分だけ出っ歯になったような印象につながります。

 

 

「歯を一切削らない」というキャッチーな言葉で集患をしている医院様もいらっしゃいますが、必ずしも審美的に綺麗になるという意味ではありませんので注意が必要です。

言葉のマジックには騙されないでください。

 

ただし、矮小歯(もともと通常より小さい歯)や僅かに内側にある歯には全く削らずに施術することが可能です。

⬆︎歯を全く削らずに治療できる例⬆︎

 

 

それでは実際の治療でご案内しましょう!

 

 

 

Dental Clinic Azabu Sendaizaka

Case Report

⬆︎初診時(初めての来院)⬆︎

 

⬆︎治療後⬆︎

 

主訴(困りごと):治療の跡が複数残っているので綺麗に治したい。

 

 

観察してみると、プラスチックの白い材料で補修した部分が複数あり、色調が不調和であることが分かります。

 

このように複数の歯に治療の跡がある方は、虫歯になりやすい方であることも注意しないといけない項目です。

 

 

1本の歯は色が暗くなっており、神経をとって長い時間が経過していることが予想されます。

 

人の歯は神経を取ると血液の供給が無くなり、水分量が減るので色調が暗くなる傾向があるので色調への配慮が特に必要になります。

 

 

 

 

Step1 診断

虫歯や歯周病など細菌由来の問題、そして力(噛み合わせ)の問題を整理します。

 

原因から考えることは非常に大切です。虫歯の治療をこれまで何度も受けており、非常に虫歯に罹患するリスクが高い患者さまです。日々のセルフケアを見直し、プラーク(細菌)が停滞しにくい環境を作る必要がありそうです。

 

 

 

また、咬合も大きな影響を与えます。この方は前歯の角度が正常な歯列より急になっており、お口を閉じてくると常にその前歯が当たるような噛み合わせをしていました。そのような方は前歯に小さい日々が入って虫歯に罹患しやすくなったり、前歯がグラグラ揺れやすくなったりします。患者さまによっては顎関節症に罹患する可能性もあります。

 

患者さまそれぞれの潜在的な問題を整理して、長期的に快適な口腔内環境を作り出すことが大切です。

 

デンタルクリニック麻布仙台坂ではこの様に虫歯や歯周病の細菌感染の状況を始めてとして、咬合や審美性について詳しく調べる精密検査というものを推奨しております。ご興味がございましたらぜひそちらもご覧ください。

 

 

<精密検査のページへリンク>

 

 

 

step2   ワックスアップ模型作製

審美歯科には日本人の歯の位置や長さ、太さのデータから生まれた黄金比があります。

それに加えて患者さまそれぞれの好みも大きな要素です。

 

『形態は機能に従う』という言葉があります。19世紀後半から20世紀初頭の建築デザイン設計の原則の考え方であり、構造物は目的に即した形をしているものだという考えです。

 

歯も同じように前歯には前歯の適切な形や角度、位置があるものです。

 

ワックスアップ模型というものを作製して、ワックス(グレー色の部分)で歯の形を作ってみます。噛み合わせも問題なく、患者さまの希望の形になりそうであれば治療スタートです。

 

 

3. 形成

ワックスアップの形から逆算して0.4-0.5mmだけ形を整えて型取りをします。

 

ワックスアップをすることにより必要最小限の削合が可能となるので、ワックスアップ模型を作製することは歯を可能な限り温存することに寄与します。

 

接着歯学の観点からも、歯を多く削ってラミネートベニアの厚みを確保するのではなく、エナメル質の範囲で薄くラミネートベニアを作製した方が歯と強固に接着するので、歯は強いままで温存されてラミネートベニアもしっかり長持ちするということが分かっています。

 

 

4.接着

 

作製されたラミネートベニアを実際に歯に接着します。

 

非常に薄くて患者様は心配になるかもしれませんがエナメル質とラミネートベニアの接着は必要事項をしっかり守れば非常に強固に接着するので激しい衝撃を受けない限りは簡単に外れません。

 

 

 

 

それでは、術前術後を比較してみましょう。

 

[左:治療前 右:ラミネートベニア装着後]

(上の前歯を6本治療しています)

 

 

いかがでしょうか。

ラミネートベニアは今まで何度も修復治療を重ねてきた歯には非常に有効な治療法です。見た目ももちろんですが、セラミックはプラーク(細菌)も付着しにくいので衛生面も安心できる材料です。

 

 

 

 

デンタルクリニック麻布仙台坂では、審美歯科に関する治療を多数取り扱っております。

 

都内外より症例相談も多く、分かりやすい視覚的な資料を添えてご説明しております。

 

同じ治療法でも手技によって治療の出来栄えは違いますので、他院と比較されて下さい。

 

 

<⬆︎その他の症例はこちら⬆︎>

 

 

 

 

■追加情報1

小さい虫歯の場合にはラミネートベニアではなく、ダイレクトボンディングがおすすめです

 

Direct Bonding

問題がある部分だけを取り除き、プラスチックの材料を光で固めて修復する治療法をダイレクトボンディングといいます。

 

咬合の力が強くかかる奥歯などでは摩耗してしまうので不向きですが、前歯の小さい虫歯でよく使用される方法です。

 

必要最小限の介入という点が一番のメリットであり、技量のある歯科医師が行えば治療した跡も分からない水準で治療することが可能です。

 

ただし、経年的に劣化するというデメリットもあり、10年ほど経てば少し黄色くなることがあります。

 

 

■追加情報2

歯の3/4〜全周に及ぶ治療痕があればラミネートベニアではなく、クラウンで治療する必要があります。

 

Crown

ラミネートベニアは「エナメル質が温存されている」という点が予後に大きく影響を与えます。

 

広範に治療をした痕があれば、肝となるエナメル質が失われている場合が多いので、そのような場合は被せ物(クラウン)での治療が必要になります。

 

 

 

ラミネートベニアは質感や色調が歯に非常に近似しており、細菌も付着しにくく経年的な劣化もほぼ無いので審美歯科としては患者さまにとって非常に有益な治療内容であるかと思います。

 

 

「割れるのではないか」と不安な方もいますが、不慣れな歯科医師の技術的な問題であることが殆どです。

もちろん噛み合わせや悪習癖(歯軋り)が原因でラミネートベニアに向かない方もいらっしゃるので、その場合は事前にお伝えしております。

 

 

同じラミネートベニアでも、治療をするクリニックによって審美性や予知性(長持ちの度合い)は大きく違います。

 

大切なご自身のお口のこと、安心できる医院でご相談ください

 

 

東京都港区麻布十番の歯医者・歯科

デンタルクリニック麻布仙台坂

院長 井之前貴雄

東京都港区南麻布1丁目3-7

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ